ブログ|京都 下鴨 洛北の出版社「自費出版の北斗書房」

洛中徒然:水の無い月?

6月は水無月(みなづき)とも呼ばれます。
これから梅雨に入るのに、なぜ「水が無い月」と呼ぶのでしょうか。
調べてみると、諸説あるようです。

田植えの先立って田に水を張ることから「水張り月」→「みなづき」になった説。(この場合の「無」は名詞と名詞をつなぐ連帯助詞で、「の」という意味になります)

当時、大仕事の田植えを皆で協力して終えたことから「皆尽月」→「みなづき」になった説。

旧暦の6月は、現在の暦の7月上旬から8月上旬頃にあたり、真夏で暑く水が無い時期なので「水無月」になった説。

京都では、6月30日にあちこちの神社で「夏越祓(なごしのはらい)」が行われます。
一年の折り返しにあたる6月30日に半年の罪を祓い、残る後半の無病息災を祈願するものです。
鳥居に付けられた茅の輪をくぐり、厄払いを祈願するものですが、これは祇園祭で有名な蘇民将来の言い伝えに由来しているともいわれています。


また6月になると、京都の和菓子屋さんでは「水無月」が出回ります。
白い三角形の外郎(ういろう)の上に小豆が乗ったお菓子で、この形は氷を表しているそうです。
室町時代の宮中では、氷の節句の行事として、氷室(ひむろ)から氷を取り寄せて暑気払いをしていました。
これにあやかり、氷に似せて作ったお菓子を食べ、夏の暑さを乗り切ろうとしたのでしょう。

水無月をいただくと6月ももう終わり、京都はいよいよ祇園祭の7月を迎えます。

 

6月度自費出版相談会のお知らせ

予約制ですので「ゆっくり」「じっくり」ご相談いただけます。
まずは自費出版に対する疑問、ご希望をお聞かせください。
原稿の作り方から冊子の装丁まで、丁寧にサポートします。
自分史、エッセイ集、画集、句歌集など、おつくりになりたい内容に応じて、適切なご提案をさせていただきます。
ご相談、お見積は無料です。どうぞお気軽にご相談ください。

日時:

 ①  6月2日(金) 9:00~18:00 終了しました

 ②  6月3日(土) 9:00~18:00 終了しました

 ③  6月14日(水) 9:00~18:00

 ④  6月24日(土) 9:00~18:00

相談会は予約制となっております。
お問い合わせフォーム、またはTEL・FAXにてお申し込みください。

Pocket