ブログ|京都 下鴨 洛北の出版社「自費出版の北斗書房」

新着情報一覧

京都を綴るエッセイ本の紹介(1)

エッセイのひとつの形として、旅行記・滞在記と呼ばれるものがあります。
日常から離れた場所で体験することは新たな刺激も多く、エッセイの題材には不自由しません。
弊社から刊行された書籍のなかから、京都を取り上げたものをご紹介します。

 

あづま男の京だより

長谷川 和男 著

ISBN978-4-89467-096-8 A5判 336ページ

 

「ここに京都に憧れて一人暮らしを始めた男がいる。ビジネス生活45年を経て、70歳にしてやっと自由の身となる。」(まえがきより)

本書は、東京生まれの著者が、2年間の京都生活を綴った、京都滞在記です。
祇園祭や葵祭はもちろんのこと、京都や滋賀の様々な社寺をめぐり、生活に息づく行事に触れた2年間が、全10章に纏め上げられています。
巻末には索引も掲載されており、京都観光のガイドブックにも活用できそうです。
残念ながら、すでに絶版になっておりますが、古書店等ではまだ手に入るかもしれません。

目次

第1章 年末年始

第2章 節分・初午

第3章 春の祭り

第4章 洛北二景

第5章 桜の季節

第6章 祇園祭

第7章 ユニークな秋祭り

第8章 琵琶湖と京都

第9章 葵祭

第10章 つれづれ京都

 

北斗書房からのお知らせ

第2回エッセイコンテスト開催中

ただいま、2回目の《エッセイで綴るミニ自分史コンテスト》を開催中です。
テーマは「大好きな〇〇」です。
あなたの大好きなモノ・ヒト・コトなどへの熱い想いが伝わる作品をお待ちしています。
締切まであと1カ月半、たくさんのご応募をお待ちしております!

詳しくは下の画像をクリックしてください

 

 

京都のエッセイ作家(1)枕草子 ― 世界最古のエッセイ文学 ―

「春はあけぼの~」で始まる清少納言の「枕草子」は、兼好法師の「徒然草」、鴨長明の「方丈記」と並び、日本三大随筆の一つに数えられます。
学校の授業で取り上げられることもあり、冒頭の文章は大変有名です。

「枕草子」は、平安時代の中期、1001年(長保3年)頃の執筆とされており、世界最古のエッセイ文学ともいわれています。
約300の章段から成り、大きく分けて内容は下記の3種類に分類されます。

  • 「春は」「うつくしきもの」などの「ものづくし」の類聚的章段
  • 宮中での経験を書いた日記的章段
  • 思ったことや考えを書いた随想的章段

清少納言は、清原元輔の子として生を受けます。
中古三十六歌仙のひとりに数えられる曾祖父の清原深養父をはじめ、清原氏には和歌や漢学に精通した者も多く、恵まれた環境の下で成長します。
981年(天元4)頃、陸奥守橘則光と結婚して則長をもうけますが、離別します。
その後、中関白藤原道隆の後見する一条天皇皇后定子に仕え、後宮では、折りにつけ機敏な才能を発揮します。

記録によると、藤原公任、源俊賢、藤原斉信、藤原行成らをはじめ、公卿殿上人などとの交流があったとされています。
家庭環境から、和歌や漢学の素養に恵まれた枕草子は、これらの人物との交流にも役立ったことでしょう。
その中でも枕草子の文才が最も発揮されたのが枕草子です。

「枕草子」は、996年(長徳2)頃から執筆されたものと考えられています。その後増補を重ね、現存本の完成は、1001年(長保3年)頃とされています。
「枕草子」は、清少納言が宮仕えをしていた間の出来事や考えたことを書いたものです。
出来事や物事から、自分の思うところを書くスタイルは、まさにエッセイそのものです。

実際は、清少納言の出仕から1年程過ぎたころから、父の道隆を亡くし、兄が流罪になるなど不運が続くなか、清少納言も辛い出来事が多かったと思われます。
しかし「枕草子」にはそういった辛い出来事などは書かれていません。
理由は定かではありませんが、あえて書かなかったのではないでしょうか。

第一段:原文

春は曙。やうやう白くなりゆく、山際すこし明りて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。

夏は夜。月の頃はさらなり、闇もなほ、螢の多く飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くも、をかし。雨など降るも、をかし。

秋は夕暮。夕日のさして、山の端いと近うなりたるに、烏の寝所へ行くとて、三つ四つ二つなど、飛び急ぐさへ、あはれなり。まいて、雁などのつらねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。日入り果てて、風の音、虫の音など、はた、言ふべきにあらず。

冬はつとめて。雪の降りたるは、言ふべきにもあらず。霜のいと白きも、またさらでも、いと寒きに、火など急ぎおこして、炭持てわたるも、いとつきづきし。昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、炭櫃・火桶の火も白き灰がちになりて、わろし。 

「枕草子」はたくさんの口語訳が発表されており、なかにはギャル語やSNSのような表現のものも見られます。
日常のささやかな一コマを切り取って独自の感性で表現する「枕草子」は、それだけ時代を越えて多くの人を惹きつける魅力があるといえます。

現在、世界最古のエッセイ作品を産み出したこの京都で、エッセイコンテストを開催中です。
この機会にどうぞ奮ってご参加ください。

北斗書房からのお知らせ

第2回エッセイコンテスト開催中

ただいま、2回目の《エッセイで綴るミニ自分史コンテスト》を開催中です。
テーマは「大好きな〇〇」です。
あなたの大好きなモノ・ヒト・コトなどへの熱い想いが伝わる作品をお待ちしています。
締切まであと1カ月半、たくさんのご応募をお待ちしております!

詳しくは下の画像をクリックしてください

 

 

2020年10月度自費出版相談会のお知らせ


〔撮影:服部 将也さん〕

2020年10月度の自費出版相談会を次のとおり開催します。

店頭では、弊社から出版された本や紙見本のサンプルを多数取り揃えておりますので、これらをご覧いただきながら「ゆっくり」「じっくり」とご相談を承ります。

自費出版に関するご質問やご希望など、何なりとお気軽にお尋ねください。
原稿のつくり方から冊子の装丁まで、自費出版アドバイザーの資格を持つ弊社スタッフが丁寧にアドバイス・ご提案をいたします。

ご来社くださった方には、ニュースレター「想いのカタチ」最新号を差し上げます。
ご相談、お見積は無料です。どうぞお気軽にお越しください。

また、ご来店が難しい場合の、お電話やお問い合わせフォームによるご相談も受け付けております。

日  時

①10月 5日(月)

②10月13日(火)

③10月21日(水)

④10月29日(木)

 時間9:00~17:30

会  場

北斗書房

(株式会社 北斗プリント社内)

※周辺地図および交通アクセスの詳細は、こちらをご覧ください。

お問い合わせ

お問い合わせは、お問い合わせフォーム、またはTEL・FAXをご利用ください。

TEL075-791-6125

FAX075-791-7290

当社の特徴

専門の「自費出版アドバイザー」が対応いたします

北斗書房の担当者は「自費出版アドバイザー」を取得しており、原稿作成から装丁まで、丁寧なご提案をさせていただきます。

※「自費出版アドバイザー」とは、良質な自費出版物制作を提供する「専門家」として、NPO法人自費出版ネットワークが認定する資格です。

NPO法人日本自費出版ネットワーク(別ウィンドウで開きます)

北斗書房では、直接お会いして打ち合わせを行っております。

社内にはこれまでお作りした作品も多数展示しておりますので、ご来社くださったお客様には作例をご覧いただくことができます。

実際に完成品をご覧いただくことで、作品に対するイメージがより具体的になり、装丁やレイアウトの打ち合わせがスムーズに進みます。

お客様の原稿は、まず担当編集者が最初の読み手の立場から拝見し、文法上や表現上の率直なアドバイスをさせていただきます。

また制作段階では、必要に応じて校正を数回行い、万全を期した誌面作りになるようご協力いたします。

幾度も膝を付き合わせて打ち合わせを重ね、最後に完成した本を手にされたときのお客様の笑顔こそが、私たちにとって何よりの喜びです。

第25回「想いを綴る」写真募集 採用作品発表!

「想いを綴る」写真募集に多数のご応募をいただき有り難うございます。
今回は、服部さんの作品です。

第25回「想いを綴る」写真採用作品

作品名:無題
作 者:服部 将也さん(静岡県)
作品コメント:日本には季節を楽しむという文化があります。
二十四節季や七十二候など日本人は古くから季節を大切にしそれと同時に草木を楽しむという事をしてきました。
昔の人々は「サクラが咲いたら野菜の種を撒こう」など季節の目安にしていたようです。
写真は色づき始めた紅葉。
昔の人はこの美しい紅葉を見て何を想ったのでしょうか?

服部さん、おめでとうございます!
採用作品は、弊社の自費出版相談会に関する以下の告知媒体に掲載させていただきます。

・北斗書房ホームページ「自費出版相談会」ページ、ブログ

・「自費出版相談会」ポスター

・フリーペーパー『想いのカタチ』

追って、作品をパネル(A3サイズ)加工して進呈いたします。
楽しみにお待ちください。

また、ご応募くださった皆様には弊社ニュースレター「想いのカタチ」をお送りします。
たくさんのご応募ありがとうございました。

第25回「想いを綴る」写真募集の応募締切は、2020年10月15日(木)です。
たくさんのご応募をお待ちしております。

ご応募いただいた方全員に、弊社ニュースレター「想いのカタチ」を差し上げます。
応募要項」「応募方法・ご注意事項」「よくあるご質問」をご確認のうえ、ふるってご応募ください。

応募要項応募方法・ご注意事項(新規タブで開きます)

お問い合わせ

北斗書房「想いを綴る 写真募集!」募集係
担 当:相生 隆久
メール:info@hokutoshobo.jp
電 話:075-791-6125

「想いを綴る」写真募集!
(2020年11月相談会告知用)

想いを綴る 写真募集!
テーマは「想いを綴る」。
あなたの作品が、
ポスターやホームページを飾ります。

北斗書房では、自費出版相談会の告知に使用するイメージ写真の募集をしています。
テーマ「想いを綴る」を連想させる作品をお待ちしています。
採用された作品は弊社自費出版相談会ポスターや弊社ホームページに掲載いたします。
また、ご応募作品をパネル加工して進呈いたします。

ご応募いただいた方全員には、弊社ニュースレター「想いのカタチ」を差し上げます。

応募要項」「応募方法・ご注意事項」をご確認のうえ、ふるってご応募ください。

応募締切

2020年10月15日(木)

※ご採用作品は、11月に開催する自費出版相談会の告知媒体に使用いたします。

応募要項応募方法・ご注意事項(新規タブで開きます)

お問い合わせ

北斗書房「想いを綴る 写真募集!」募集係
担 当 相生 隆久 
メール info@hokutoshobo.jp
電 話 075-791-6125

北斗書房からのお知らせ
(くわしくはタイトルをクリックしてください)

自費出版のご質問にお答えします

紙のこと、装丁のこと、レイアウトについて、原稿の書き方など……
自費出版に関する疑問ならどんなことでも結構です。
お気軽にお問い合わせください。

2020年9月度自費出版相談会のお知らせ

これまでに弊社より刊行した作品や紙見本などをご覧いただきながら「ゆっくり」「じっくり」ご相談いただけます。
自費出版に関するご質問やご希望など、何なりとお尋ねください。

自費出版が応募できるコンテスト一覧(1)

巷には、小説、俳句、エッセイ、写真、絵画など、様々な分野でコンテストが開催されています。
たいていの場合、作品単体での応募がほとんどですが、すでに刊行された本を対象とした対象としたコンテストもあります。
そのなかには、自費出版が応募できるコンテストも意外とあるのです。

最初からコンテストを狙って自費出版をされることは滅多にありません。
しかし、コンテストに出品することで、より多くの人の目に触れることができます。

ここでは、自費出版の作品が応募できるコンテストをご紹介します。
既に締切が過ぎたものは、直近の応募要項を掲載しています。

お作りになられた自費出版作品を、コンテストを通じて世に問うことができるかもしれません。

日本自費出版文化賞

NPO法人日本自費出版ネットワークが主催する賞で、自費出版に光を当て、著者の功績を讃え、かつ自費出版に再評価、活性化を促進しようとするものです。

募集要項(第22回:2020年)

制作費用の全額または一部を著者(個人・団体)が負担し、日本国内で最近10年以内に出版され、主として日本語で書かれた一般書で、製本された著書が対象です。
定価のついていない冊子(非売品)や、ISBNコードの有無にかかわらず、応募できます。

募集期間: 2019年11月1日~2020年3月31日

募集部門:次の7部門

1.地域文化部門/2.個人誌部門/3.小説部門/4.エッセー部門/5.詩歌部門/6.研究・評論部門/7.グラフィック部門

出品料:1冊あたり2,000円

ホームページ:https://www.jsjapan.net/pages/award

毎日出版文化賞

毎日新聞社が主催する、優秀な出版物を対象とした文学・文化賞で、1947年に創設されました。毎年11月に受賞者が発表され、授賞式が東京で行われます。

募集要項(第74回 2020年)

2019年8月21日から1年間に初版が刊行された出版物から、出版社の自薦または、毎日新聞社が依頼した有識者から推薦された出版物が応募対象になります。

応募締切:8月31日

出品料:無料

ホームページ: https://www.mainichi.co.jp/event/aw/002222.html

造本装丁コンクール

造本装幀コンクールは、造本装幀(出版・印刷・製本・装幀・デザイン]の成果を総合的に評価する国内で唯一のコンクールです。
「美しい」本の持つ魅力を広くアピールづくりへの意欲を高めるとともに造本技術・装幀デザインの素晴らしさ、本の持つ魅力を広くアピールし、ひいては出版文化産業の発展に寄与することを目的としています。

募集要項(第54回 2020年)

募集期間:1月31日~5月10日

募集資格:出版書籍の制作にかかわった者

募集作品:2019年1月1日~12月31日までに発行された書籍

募集部門:次の6部門 

(1)文学、文芸[エッセイ] /(2)芸術書/(3)児童書、絵本/(4)専門書[人文社会科学・自然科学書等]/(5)語学・学参・辞事典・全集・社史・年史・自分史/(6)生活実用書・文庫・新書・双書・コミック・その他

出品料:1冊あたり6,050円(税込)

ホームページ:https://www.jbpa.or.jp/zohon/zohon-gaiyo.html

北斗書房からのお知らせ

第2回エッセイコンテスト開催中

ただいま、2回目の《エッセイで綴るミニ自分史コンテスト》を開催中です。
テーマは「大好きな〇〇」です。
あなたの大好きなモノ・ヒト・コトなどへの熱い想いが伝わる作品をお待ちしています。
締切まであと1カ月半、たくさんのご応募をお待ちしております!

詳しくは下の画像をクリックしてください

 

2020年9月度自費出版相談会のお知らせ


〔撮影:須藤 康男さん〕

2020年9月度の自費出版相談会を次のとおり開催します。

店頭では、弊社から出版された本や紙見本のサンプルを多数取り揃えておりますので、これらをご覧いただきながら「ゆっくり」「じっくり」とご相談を承ります。

自費出版に関するご質問やご希望など、何なりとお気軽にお尋ねください。
原稿のつくり方から冊子の装丁まで、自費出版アドバイザーの資格を持つ弊社スタッフが丁寧にアドバイス・ご提案をいたします。

ご来社くださった方には、ニュースレター「想いのカタチ」最新号を差し上げます。
ご相談、お見積は無料です。どうぞお気軽にお越しください。

また、ご来店が難しい場合の、お電話やお問い合わせフォームによるご相談も受け付けております。

日  時

① 9月 4日(金)

② 9月11日(金)

③ 9月15日(火)

④ 9月25日(金)

 時間9:00~17:30

※9月より通常の営業時間となります。

会  場

北斗書房

(株式会社 北斗プリント社内)

※周辺地図および交通アクセスの詳細は、こちらをご覧ください。

お問い合わせ

お問い合わせは、お問い合わせフォーム、またはTEL・FAXをご利用ください。

TEL075-791-6125

FAX075-791-7290

当社の特徴

専門の「自費出版アドバイザー」が対応いたします

北斗書房の担当者は「自費出版アドバイザー」を取得しており、原稿作成から装丁まで、丁寧なご提案をさせていただきます。

※「自費出版アドバイザー」とは、良質な自費出版物制作を提供する「専門家」として、NPO法人自費出版ネットワークが認定する資格です。

NPO法人日本自費出版ネットワーク(別ウィンドウで開きます)

北斗書房では、直接お会いして打ち合わせを行っております。

社内にはこれまでお作りした作品も多数展示しておりますので、ご来社くださったお客様には作例をご覧いただくことができます。

実際に完成品をご覧いただくことで、作品に対するイメージがより具体的になり、装丁やレイアウトの打ち合わせがスムーズに進みます。

お客様の原稿は、まず担当編集者が最初の読み手の立場から拝見し、文法上や表現上の率直なアドバイスをさせていただきます。

また制作段階では、必要に応じて校正を数回行い、万全を期した誌面作りになるようご協力いたします。

幾度も膝を付き合わせて打ち合わせを重ね、最後に完成した本を手にされたときのお客様の笑顔こそが、私たちにとって何よりの喜びです。

第24回「想いを綴る」写真募集 採用作品発表!

「想いを綴る」写真募集に多数のご応募をいただき有り難うございます。
今回は、須藤さんの作品です。

第24回「想いを綴る」写真採用作品

作品名:無題
作 者:須藤 康男さん(埼玉県)
作品コメント:毎日毎日の歴史を綴り続けた駅長たちの想いを、
記憶しているかのような机が無言で何事かを語り続けていました。

須藤さん、おめでとうございます!
採用作品は、弊社の自費出版相談会に関する以下の告知媒体に掲載させていただきます。

・北斗書房ホームページ「自費出版相談会」ページ、ブログ

・「自費出版相談会」ポスター

・フリーペーパー『想いのカタチ』

追って、作品をパネル(A3サイズ)加工して進呈いたします。
楽しみにお待ちください。

また、ご応募くださった皆様には弊社ニュースレター「想いのカタチ」をお送りします。
たくさんのご応募ありがとうございました。

第25回「想いを綴る」写真募集の応募締切は、2020年9月15日(火)です。
たくさんのご応募をお待ちしております。

ご応募いただいた方全員に、弊社ニュースレター「想いのカタチ」を差し上げます。
応募要項」「応募方法・ご注意事項」「よくあるご質問」をご確認のうえ、ふるってご応募ください。

応募要項応募方法・ご注意事項(新規タブで開きます)

お問い合わせ

北斗書房「想いを綴る 写真募集!」募集係
担 当:相生 隆久
メール:info@hokutoshobo.jp
電 話:075-791-6125

「想いを綴る」写真募集!
(2020年10月相談会告知用)

想いを綴る 写真募集!
テーマは「想いを綴る」。
あなたの作品が、
ポスターやホームページを飾ります。

北斗書房では、自費出版相談会の告知に使用するイメージ写真の募集をしています。
テーマ「想いを綴る」を連想させる作品をお待ちしています。
採用された作品は弊社自費出版相談会ポスターや弊社ホームページに掲載いたします。
また、ご応募作品をパネル加工して進呈いたします。

ご応募いただいた方全員には、弊社ニュースレター「想いのカタチ」を差し上げます。

応募要項」「応募方法・ご注意事項」をご確認のうえ、ふるってご応募ください。

応募締切

2020年9月15日(火)

※ご採用作品は、10月に開催する自費出版相談会の告知媒体に使用いたします。

応募要項応募方法・ご注意事項(新規タブで開きます)

お問い合わせ

北斗書房「想いを綴る 写真募集!」募集係
担 当 相生 隆久 
メール info@hokutoshobo.jp
電 話 075-791-6125

北斗書房からのお知らせ
(くわしくはタイトルをクリックしてください)

自費出版のご質問にお答えします

紙のこと、装丁のこと、レイアウトについて、原稿の書き方など……
自費出版に関する疑問ならどんなことでも結構です。
お気軽にお問い合わせください。

2020年8月度自費出版相談会のお知らせ

これまでに弊社より刊行した作品や紙見本などをご覧いただきながら「ゆっくり」「じっくり」ご相談いただけます。
自費出版に関するご質問やご希望など、何なりとお尋ねください。

『エッセイ作品集 スポーツとわたし』発刊のご案内

このたび、弊社で開催いたしました「第1回 自分史で綴るエッセイコンテスト スポーツとわたし」の受賞作品をまとめた『エッセイ作品集 スポーツとわたし』が、刊行の運びとなりました。本コンテストでは「エッセイで綴るミニ自分史」と謳っています。
エッセイと自分史、一見すると全く異なるジャンルに感じられるかもしれません。

しかしエッセイは、自分史に通じるものがあると私たちは考えています。
出来事から自分の考えを導き出すエッセイ、自己の半生から意味を導き出す自分史。
とても似ているように思うのですが、いかがでしょうか。
その意味では、エッセイは「人生のある瞬間を切り取った自分史」といえるのかもしれません。

今回のコンテストは「スポーツと私」というテーマで、様々なスポーツとの関わり方を題材にしたエッセイを募集しました。

アスリートとして自身の成績向上に全力で取り組む方、娯楽としてスポーツを楽しまれている方、健康増進や体力向上のためにスポーツを日課にされている方……
プレーを通じて得た経験は、その後の人生においても貴重な財産になることでしょう。

また、スポーツとの向き合い方、はプレーするだけに留まりません。
アスリートの見事な活躍やチームプレーの見事さは、応援する人に夢と感動を与えます。

そして、プレーヤーやチームを支える方々も、彼らの活躍を夢見て日々サポートされているはずです。
そんな、色々なスポーツとの関わりをテーマとした31作品を掲載します。
どれも想いのこもった素敵な作品です。
ご覧いただけましたら幸いです。

また、今回のコンテストにあたり応募くださった全ての皆様に感謝申し上げます。

『エッセイ作品集 スポーツとわたし』は、弊社ホームページで購入可能です。
お買い求めいただきましたら幸いです。

ご購入はこちら(弊社書籍案内 本書のページへ移動します)

 

第2回エッセイコンテスト開催中

ただいま、2回目の《エッセイで綴るミニ自分史コンテスト》を開催中です。
テーマは「大好きな〇〇」です。
あなたの大好きなモノ・ヒト・コトなどへの熱い想いが伝わる作品をお待ちしています。
たくさんのご応募をお待ちしております!

詳しくは下の画像をクリックしてください