〔撮影:本田 誠さん〕
2020年7月度の自費出版相談会を次のとおり開催します。
店頭では、弊社から出版された本や紙見本のサンプルを多数取り揃えておりますので、これらをご覧いただきながら「ゆっくり」「じっくり」とご相談を承ります。
自費出版に関するご質問やご希望など、何なりとお気軽にお尋ねください。
原稿のつくり方から冊子の装丁まで、自費出版アドバイザーの資格を持つ弊社スタッフが丁寧にアドバイス・ご提案をいたします。
ご来社くださった方には、ニュースレター「想いのカタチ」最新号を差し上げます。
ご相談、お見積は無料です。どうぞお気軽にお越しください。
また、ご来店が難しい場合の、お電話やお問い合わせフォームによるご相談も受け付けております。
※相談会の開催時間に関しまして
新型コロナウイルス感染症に対する拡大防止のため、7月1日(水)~7月31日(金)の期間、9:00-16:30の時短営業を行っております。
今後の状況如何によっては、時短営業の期間が延長になる可能性がございますこと、なにとぞご了承ください。
【重要なお知らせ:6月27日更新】新型コロナウイルス対応に伴う営業時間変更に関しまして
(株式会社 北斗プリント社内)
※周辺地図および交通アクセスの詳細は、こちらをご覧ください。
お問い合わせは、お問い合わせフォーム、またはTEL・FAXをご利用ください。
北斗書房の担当者は「自費出版アドバイザー」を取得しており、原稿作成から装丁まで、丁寧なご提案をさせていただきます。
※「自費出版アドバイザー」とは、良質な自費出版物制作を提供する「専門家」として、NPO法人自費出版ネットワークが認定する資格です。
NPO法人日本自費出版ネットワーク(別ウィンドウで開きます)
北斗書房では、直接お会いして打ち合わせを行っております。
社内にはこれまでお作りした作品も多数展示しておりますので、ご来社くださったお客様には作例をご覧いただくことができます。
実際に完成品をご覧いただくことで、作品に対するイメージがより具体的になり、装丁やレイアウトの打ち合わせがスムーズに進みます。
お客様の原稿は、まず担当編集者が最初の読み手の立場から拝見し、文法上や表現上の率直なアドバイスをさせていただきます。
また制作段階では、必要に応じて校正を数回行い、万全を期した誌面作りになるようご協力いたします。
幾度も膝を付き合わせて打ち合わせを重ね、最後に完成した本を手にされたときのお客様の笑顔こそが、私たちにとって何よりの喜びです。
「想いを綴る」写真募集に多数のご応募をいただき有り難うございます。
今回は、本田さんの作品です。
作品名:無題
作 者:本田 誠さん(神奈川県)
作品コメント:原稿用紙とボールペンのイメージです。
本田さん、おめでとうございます!
採用作品は、弊社の自費出版相談会に関する以下の告知媒体に掲載させていただきます。
・北斗書房ホームページ「自費出版相談会」ページ、ブログ
・「自費出版相談会」ポスター
・フリーペーパー『想いのカタチ』
追って、作品をパネル(A3サイズ)加工して進呈いたします。
楽しみにお待ちください。
また、ご応募くださった皆様には弊社ニュースレター「想いのカタチ」をお送りします。
たくさんのご応募ありがとうございました。
第22回「想いを綴る」写真募集の応募締切は、2020年7月15日(水)です。
たくさんのご応募をお待ちしております。
ご応募いただいた方全員に、弊社ニュースレター「想いのカタチ」を差し上げます。
「応募要項」「応募方法・ご注意事項」「よくあるご質問」をご確認のうえ、ふるってご応募ください。
北斗書房「想いを綴る 写真募集!」募集係
担 当:相生 隆久
メール:info@hokutoshobo.jp
電 話:075-791-6125
北斗書房では、自費出版相談会の告知に使用するイメージ写真の募集をしています。
テーマ「想いを綴る」を連想させる作品をお待ちしています。
採用された作品は弊社自費出版相談会ポスターや弊社ホームページに掲載いたします。
また、ご応募作品をパネル加工して進呈いたします。
ご応募いただいた方全員には、弊社ニュースレター「想いのカタチ」を差し上げます。
「応募要項」「応募方法・ご注意事項」をご確認のうえ、ふるってご応募ください。
※ご採用作品は、8月に開催する自費出版相談会の告知媒体に使用いたします。
北斗書房「想いを綴る 写真募集!」募集係
担 当 相生 隆久
メール info@hokutoshobo.jp
電 話 075-791-6125
紙のこと、装丁のこと、レイアウトについて、原稿の書き方など……
自費出版に関する疑問ならどんなことでも結構です。
お気軽にお問い合わせください。
これまでに弊社より刊行した作品や紙見本などをご覧いただきながら「ゆっくり」「じっくり」ご相談いただけます。
自費出版に関するご質問やご希望など、何なりとお尋ねください。
〔撮影:服部将也さん〕
2020年6月度の自費出版相談会を次のとおり開催します。
店頭では、弊社から出版された本や紙見本のサンプルを多数取り揃えておりますので、これらをご覧いただきながら「ゆっくり」「じっくり」とご相談を承ります。
自費出版に関するご質問やご希望など、何なりとお気軽にお尋ねください。
原稿のつくり方から冊子の装丁まで、自費出版アドバイザーの資格を持つ弊社スタッフが丁寧にアドバイス・ご提案をいたします。
ご来社くださった方には、ニュースレター「想いのカタチ」最新号を差し上げます。
ご相談、お見積は無料です。どうぞお気軽にお越しください。
また、ご来店が難しい場合の、お電話やお問い合わせフォームによるご相談も受け付けております。
※相談会の開催時間に関しまして
新型コロナウイルス感染症に対する拡大防止のため、4月20日(月)~6月30日(火)の期間、10:00-16:30の時短営業を行っております。
今後の状況如何によっては、時短営業の期間が延長になる可能性がございますこと、なにとぞご了承ください。
【重要なお知らせ:5月29日更新】新型コロナウイルス対応に伴う営業時間変更に関しまして
(株式会社 北斗プリント社内)
※周辺地図および交通アクセスの詳細は、こちらをご覧ください。
お問い合わせは、お問い合わせフォーム、またはTEL・FAXをご利用ください。
北斗書房の担当者は「自費出版アドバイザー」を取得しており、原稿作成から装丁まで、丁寧なご提案をさせていただきます。
※「自費出版アドバイザー」とは、良質な自費出版物制作を提供する「専門家」として、NPO法人自費出版ネットワークが認定する資格です。
NPO法人日本自費出版ネットワーク(別ウィンドウで開きます)
北斗書房では、直接お会いして打ち合わせを行っております。
社内にはこれまでお作りした作品も多数展示しておりますので、ご来社くださったお客様には作例をご覧いただくことができます。
実際に完成品をご覧いただくことで、作品に対するイメージがより具体的になり、装丁やレイアウトの打ち合わせがスムーズに進みます。
お客様の原稿は、まず担当編集者が最初の読み手の立場から拝見し、文法上や表現上の率直なアドバイスをさせていただきます。
また制作段階では、必要に応じて校正を数回行い、万全を期した誌面作りになるようご協力いたします。
幾度も膝を付き合わせて打ち合わせを重ね、最後に完成した本を手にされたときのお客様の笑顔こそが、私たちにとって何よりの喜びです。
「想いを綴る」写真募集に多数のご応募をいただき有り難うございます。
今回は、服部さんの作品です。
作品名:無題
作 者:服部将也さん(静岡県)
作品コメント:日本の夏を象徴する存在、風鈴。
今ではあまり見かけなくなりましたが、歴史は古く、江戸時代まで遡ります。
当時の人々が少しでも暑い夏を涼しく過ごそうと思いを寄せた音。
今も全く変わらぬ音色で当時の人々が綴った想いが音によって伝わってきました。
服部さん、おめでとうございます!
採用作品は、弊社の自費出版相談会に関する以下の告知媒体に掲載させていただきます。
・北斗書房ホームページ「自費出版相談会」ページ、ブログ
・「自費出版相談会」ポスター
・フリーペーパー『想いのカタチ』
追って、作品をパネル(A3サイズ)加工して進呈いたします。
楽しみにお待ちください。
また、ご応募くださった皆様には弊社ニュースレター「想いのカタチ」をお送りします。
たくさんのご応募ありがとうございました。
第22回「想いを綴る」写真募集の応募締切は、2020年6月15日(月)です。
たくさんのご応募をお待ちしております。
ご応募いただいた方全員に、弊社ニュースレター「想いのカタチ」を差し上げます。
「応募要項」「応募方法・ご注意事項」「よくあるご質問」をご確認のうえ、ふるってご応募ください。
北斗書房「想いを綴る 写真募集!」募集係
担 当:相生 隆久
メール:info@hokutoshobo.jp
電 話:075-791-6125
北斗書房では、自費出版相談会の告知に使用するイメージ写真の募集をしています。
テーマ「想いを綴る」を連想させる作品をお待ちしています。
採用された作品は弊社自費出版相談会ポスターや弊社ホームページに掲載いたします。
また、ご応募作品をパネル加工して進呈いたします。
ご応募いただいた方全員には、弊社ニュースレター「想いのカタチ」を差し上げます。
「応募要項」「応募方法・ご注意事項」をご確認のうえ、ふるってご応募ください。
※ご採用作品は、7月に開催する自費出版相談会の告知媒体に使用いたします。
北斗書房「想いを綴る 写真募集!」募集係
担 当 相生 隆久
メール info@hokutoshobo.jp
電 話 075-791-6125
紙のこと、装丁のこと、レイアウトについて、原稿の書き方など……
自費出版に関する疑問ならどんなことでも結構です。
お気軽にお問い合わせください。
これまでに弊社より刊行した作品や紙見本などをご覧いただきながら「ゆっくり」「じっくり」ご相談いただけます。
自費出版に関するご質問やご希望など、何なりとお尋ねください。
〔撮影:岡崎由依さん〕
2020年5月度の自費出版相談会を次のとおり開催します。
店頭では、弊社から出版された本や紙見本のサンプルを多数取り揃えておりますので、これらをご覧いただきながら「ゆっくり」「じっくり」とご相談を承ります。
自費出版に関するご質問やご希望など、何なりとお気軽にお尋ねください。
原稿のつくり方から冊子の装丁まで、自費出版アドバイザーの資格を持つ弊社スタッフが丁寧にアドバイス・ご提案をいたします。
ご来社くださった方には、ニュースレター「想いのカタチ」最新号を差し上げます。
ご相談、お見積は無料です。どうぞお気軽にお越しください。
また、ご来店が難しい場合の、お電話やお問い合わせフォームによるご相談も受け付けております。
※相談会の開催時間に関しまして
新型コロナウイルス感染症に対する拡大防止のため、4月20日(月)~5月6日(水・祝)の期間、10:00-16:30の時短営業を行っております。
今後の状況如何によっては、時短営業の期間が延長になる可能性がございますこと、なにとぞご了承ください。
【重要なお知らせ:5月1日更新】新型コロナウイルス対応に伴う営業時間変更に関しまして
(株式会社 北斗プリント社内)
※周辺地図および交通アクセスの詳細は、こちらをご覧ください。
お問い合わせは、お問い合わせフォーム、またはTEL・FAXをご利用ください。
北斗書房の担当者は「自費出版アドバイザー」を取得しており、原稿作成から装丁まで、丁寧なご提案をさせていただきます。
※「自費出版アドバイザー」とは、良質な自費出版物制作を提供する「専門家」として、NPO法人自費出版ネットワークが認定する資格です。
NPO法人日本自費出版ネットワーク(別ウィンドウで開きます)
北斗書房では、直接お会いして打ち合わせを行っております。
社内にはこれまでお作りした作品も多数展示しておりますので、ご来社くださったお客様には作例をご覧いただくことができます。
実際に完成品をご覧いただくことで、作品に対するイメージがより具体的になり、装丁やレイアウトの打ち合わせがスムーズに進みます。
お客様の原稿は、まず担当編集者が最初の読み手の立場から拝見し、文法上や表現上の率直なアドバイスをさせていただきます。
また制作段階では、必要に応じて校正を数回行い、万全を期した誌面作りになるようご協力いたします。
幾度も膝を付き合わせて打ち合わせを重ね、最後に完成した本を手にされたときのお客様の笑顔こそが、私たちにとって何よりの喜びです。
「想いを綴る」写真募集に多数のご応募をいただき有り難うございます。
今回は、岡崎さんの作品です。
作品名:無題
作 者:岡崎由依さん(茨城県)
作品コメント:自分の持っている言葉は、まさに自分自身を映す鏡です。
優しい言葉を持っている人は思いやりがあり、明るい言葉を持っている人は前向き。
使う言葉は、無意識のうちに自分を作っていく。
想いを綴るということは、自分を綴ると等しいと感じています。
そういった点から、リフレクションの効いたこの写真を選びました。
岡崎さん、おめでとうございます!
採用作品は、弊社の自費出版相談会に関する以下の告知媒体に掲載させていただきます。
・北斗書房ホームページ「自費出版相談会」ページ、ブログ
・「自費出版相談会」ポスター
・フリーペーパー『想いのカタチ』
追って、作品をパネル(A3サイズ)加工して進呈いたします。
楽しみにお待ちください。
また、ご応募くださった皆様には弊社ニュースレター「想いのカタチ」をお送りします。
たくさんのご応募ありがとうございました。
第20回「想いを綴る」写真募集の応募締切は、2020年5月15日(金)です。
たくさんのご応募をお待ちしております。
ご応募いただいた方全員に、弊社ニュースレター「想いのカタチ」を差し上げます。
「応募要項」「応募方法・ご注意事項」「よくあるご質問」をご確認のうえ、ふるってご応募ください。
北斗書房「想いを綴る 写真募集!」募集係
担 当:相生 隆久
メール:info@hokutoshobo.jp
電 話:075-791-6125
以下のテーマで1,000字程度(400字詰め原稿用紙約2枚半)のエッセイを募集します。
テーマ「大好きな〇〇」で、1000字程度(400字詰め原稿用紙2枚半)のエッセイ作品を募集します。
大好きの対象は、ヒト、モノ、事、いずれも問いません。
どなたにもきっと、大好きな「何か」をお持ちだと思います。
そんな熱い想いを、エッセイという「カタチ」にしてみませんか?
・おひとりのご応募は1回までとさせていただきます。
・応募いただいた作品は返却いたしません。また一旦応募された作品の取り下げは受け付けておりません。応募の際にはご注意願います。
・応募作品に関する著作権は応募者に帰属いたしますが、採用作品について告知媒体・サイト・SNS等に掲載することをご承諾いただきます。
応募いただいた時点で、応募者はこの応募方法と、下記の注意事項をご確認のうえご了承いただいたものとみなします。ご応募の前に今一度ご確認ください。
ホームページの応募フォームに、以下の必要事項を記載のうえ、作品データを添付してお送りください。
・お名前 ・フリガナ ・電話番号(携帯可) ・ご住所 ・E-mail
作品データは、応募フォーム内の「ファイルアップロード」に保存してください。
データの推奨形式は以下のとおりです。
・Microsoft office word
・メモ帳、テキストエディットなどのテキストファイル
必要事項に記載漏れや間違いのないようご注意ください。
掲載時に匿名をご希望の場合は、お名前の後にペンネーム(全角8文字以内)をご記載下さい。
(例)北斗 太郎(ペンネーム:エッセイタロウ)
※応募された方と連絡が取れない場合、応募が無効となる場合があります。
お電話番号など、必ずご連絡の取れるものをご記載ください。
※応募作品のデータ送信中の事故、破損について、弊社は一切責任を負わないものとします。
申込用紙に次の必要事項をご記載のうえ、作品を同封して下記住所までお送りください。
・お名前 ・フリガナ ・電話番号(携帯可) ・ご住所
掲載時に匿名をご希望の場合は、お名前の後にペンネーム(全角8文字以内)をご記載下さい。
(例)北斗 太郎(ペンネーム:エッセイタロウ)
※応募された方と連絡が取れない場合、応募が無効となる場合があります。
お電話番号など、必ずご連絡の取れるものをご記載ください。
※応募作品の郵送中の事故、破損について、弊社は一切責任を負わないものとします。
北斗プリント社店頭ショップ「あすくす」受付にて、申し込みを直接受け付けます。
申込用紙に次の必要事項をご記載のうえ、作品と一緒に受付にお渡しください。
・お名前 ・フリガナ ・電話番号(携帯可) ・ご住所
掲載時に匿名をご希望の場合は、お名前の後にペンネーム(全角8文字以内)をご記載下さい。
(例)北斗 太郎(ペンネーム:エッセイタロウ)
※応募された方と連絡が取れない場合、応募が無効となる場合があります。
お電話番号など、必ずご連絡の取れるものをご記載ください。
応募作品が以下のような事項にあたると判断した場合には採用されません。
ご応募に際しては充分ご注意ください。
1.公序良俗に反しているもの。 または反する恐れのあるもの。
2.第三者の著作権その他の権利を侵害しているもの。または侵害する恐れのあるもの。
3.第三者を誹謗中傷しているもの。またその恐れのあるもの。
4.第三者のプライバシーを侵害するもの。またその恐れのあるもの。
5.法令等に違反、または犯罪行為に結びつくもの。またその恐れのあるもの。
6.人に不快を与える内容を含むもの。
7.ご応募の段階で、必要事項に不備、または記載がないもの。
8.その他事務局により不適切と判断されたもの。
・応募作品のデータ送信中または郵送中の事故やデータ破壊に関しまして、弊社は一切責任を負わないものとします。
・ご応募に際して、必要事項の記載がないものは採用されませんので、ご注意ください。
また、応募された方と連絡が取れない場合は、応募を無効とさせていただく場合があります。
・第三者の作品を無断で応募することはできません。他者の著作物を含む応募作品については、本コンテストへの応募及び弊社による利用について、必ず当該権利者からの事前の使用許諾・承認を受けたうえでご応募ください。
・応募作品が第三者の著作権またはその他の権利を侵害している状況や、そのおそれがあることにより生じる一切の事項については、応募者がその費用と責任をもって対応していただくものとし、弊社は一切関与をいたしません。
万が一、第三者からの権利侵害、損害賠償などの主張がなされたとしても、当社は一切の責任を負いませんので、予めご了承ください。
・作品応募時に入力いただく個人情報(ご住所・メールアドレス・ご連絡先等)は、緊急時のご連絡、弊社ニュースレターの発送、または前述の別途使用許諾にのみ使用いたします。
・弊社は、これらの個人情報をその他の目的に使用することや、第三者に開示・提供はいたしません。詳しくは、弊社の個人情報保護方針をご参照ください。
株式会社北斗プリント社 個人情報保護方針
(https://hokuto-p-co-jp.prm-ssl.jp/privacy/index.html)
北斗書房では、自費出版相談会の告知に使用するイメージ写真の募集をしています。
テーマ「想いを綴る」を連想させる作品をお待ちしています。
採用された作品は弊社自費出版相談会ポスターや弊社ホームページに掲載いたします。
また、ご応募作品をパネル加工して進呈いたします。
ご応募いただいた方全員には、弊社ニュースレター「想いのカタチ」を差し上げます。
「応募要項」「応募方法・ご注意事項」をご確認のうえ、ふるってご応募ください。
※ご採用作品は、6月に開催する自費出版相談会の告知媒体に使用いたします。
北斗書房「想いを綴る 写真募集!」募集係
担 当 相生 隆久
メール info@hokutoshobo.jp
電 話 075-791-6125
紙のこと、装丁のこと、レイアウトについて、原稿の書き方など……
自費出版に関する疑問ならどんなことでも結構です。
お気軽にお問い合わせください。
これまでに弊社より刊行した作品や紙見本などをご覧いただきながら「ゆっくり」「じっくり」ご相談いただけます。
自費出版に関するご質問やご希望など、何なりとお尋ねください。